 |
オススメ度 |
 |
価格:5940 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
●ポルトガルの北部バルセロスで作られたテラコッタのかえる人形(テラコッタドール) ●デザインもヨーロッパでおこされました ●一つ一つアンティーク風にハンドメイドで作られています ●名前は【おすましかえる】といいます ●「こっち見て」って言ってるように思えませんか? ●赤いリボンのおしゃれさんです ●とぼけた顔は何かほっと癒しを感じますね ●玄関先やリビングのおしゃれで可愛いインテリアに ●素焼き陶器です、庭においてガーデニングアイテムとして、ガーデニングオーナメントとして ●かえるのコレクターの人へのプレゼントに、蛙雑貨、かえるグッズ収集家のギフトに ●癒されたい方に ●店舗やレストラン、カフェのマスコットにオブジェ、オーナメントに ●一匹でも無事帰る、三匹でサカエル、六匹でムカエル カエル豆知識 ☆ 緑色のカエル 一番身近な存在のアマガエル 綺麗な緑色をしていますが、体の色を変えることができます。葉っぱの上では緑、土の上では茶色と変化させることで、自分の身を守っています カサピースでは緑色のカエルだけでなくゴールドのカエルも取り扱っています! ☆ ノーベル賞受賞者に授けられる【カエル勲章】 ノーベル賞の授賞式の最後の行事として行われるのが【カエル勲章】 未来永劫への飛躍の意味を込めたこの賞ですが、実はスウェーデンではカエルは「失敗」の象徴 幾多の失敗を乗り越え、大きな功績を遺した受賞者たちへの称賛の意味が込められています 学業のお守りにすると、ノーベル賞も夢でなくなるかも! ☆ カエルのキャラクター 実物はちょっと怖いという方も、かえるのキャラクターなら馴染みがありますね 世界最古のアニメとも言われる『鳥獣戯画』にもカエルのキャラクターが登場しますし、昔、アニメの主人公のTシャツにくっ付いたカエルや、薬屋さんの店頭にもカエル。 多くの人に愛されている証拠ですね。 ☆ 縁起物(お守り)として 日本では『カエル⇒返る』という語呂合わせから、お財布に入れ、『お金が返る』(金運・商売繁盛)のお守りとして親しまれいる蛙。 それ以外にも『無事帰る』(交通安全・家内安全)『若返る』(長寿祈願)お守りとして人気が高いようです また、数によって 3匹で『さかえる・栄える』(商売繁盛・家門繁栄) 6匹で『むかえる・迎える』(千客万来・招福)などなど 何匹にするか悩むところです ☆ 海外でのカエルのイメージ 卵をたくさん産むため、『子宝に恵まれる』 雨の降り始めに鳴くところから、『雨を呼び豊作をもたらす』などのイメージは世界共通のようです 原産国 ポルトガル製 サイズ 23cmX16cmX高さ30cm 材質 テラコッタ(素焼き)製 ハンドメイド・ハンドペイント ご注意 ・ハンドメイドの為サイズに若干の誤差が生じます その他の可愛いお庭の動物たち>>コチラ ご一緒に植木鉢をお探しの方は>>コチラ ご一緒に鉢カバーをお探しの方は>>コチラ
>>詳細を見る |